fc2ブログ


+ Le tiRoir +

ケイ素(テラヘルツ)商品やハンドメイドのお品物を扱っています  手作りのお洋服や小物たち・・・。ショップと日々の雑記帳
 Message
 2021年04月24日 (土) 10:22:50


最新記事はこちらのメッセージの下に表示されます。



ご覧いただきありがとうございます。
Le tiRoir では管理人yukkaのハンドメイドのお品物と
カッサーラ工房の商品を取り扱っております。
実店舗はございません。 ネットでの販売のみとなります。

ショップサイトはこちらから↓
http://letiroir22.com/

ケイ素に関することなどお問い合わせの前に つぶやき・お知らせ もごらんください





 | TB(-) | CM(-) | 

 薔薇が咲き始めました~
 2023年05月22日 (月) 12:01:22

今年は例年より1週間くらいはやいかな?

パルファンダムール

IMG_7318.jpg

IMG_7320.jpg
マイマイにやられてしばらく元気がなく大きくなれなかった子
今年は大丈夫かな?


カリカンサス 

IMG_7323.jpg

ゴールドバニーは相変わらず元気です
見てるだけで元気になる子
数日で乱れ裂き

IMG_7331.jpg

畑の方はと言いますと

大根がとっても元気

IMG_7327.jpg

イチゴも育ってきてます
(去年放置しすぎて消えかかったので救出しましたw)
明日には赤くなると思うけど また朝になったら小動物に食べられてるんでしょう

IMG_7333.jpg

そしてなんとなんと 梨の実が まだ落ちてない子がいるんですわ
まだ若いから落とした方が良いんだろうけどなぁ・・・

IMG_7335.jpg

梅もたわわ

IMG_7336.jpg

かわいいかわいい 姫リンゴ (食べれるほどまでは育たないでしょう)

IMG_7338.jpg

自生してきた たぶん コウゾ
和紙でも漉きますか?

IMG_7340.jpg

月桂樹は生まれてすぐは柔らかい

IMG_7342.jpg



そして !!!

2019に植えた エドヒガン(神代の孫ちゃん)
2019054.jpeg
こんなだったのよ

それが

IMG_7343.jpg

こんなになって

なんと

IMG_7345.jpg

可愛い実がついてました~

ちょーーーーー 苦かった(笑)




実は昨日 丘の上APTさんまで

斎藤先生と治造さんに会いに出かけてきたんですよ いきなり

S__15188009.jpg


”おまえなにしとんじゃー こんなとこまでー びっくらこいたわ
俺もなんもわからんでここまで連れてこられたんじゃわ” ゆうてました(笑)
っていっぱいおしゃべりしてきました
斎藤先生も元気いっぱい 酔っぱらってたけど以前にも増してお元気そうで何よりでした。
奥様ともいっぱいお話しできた。

S__15188012.jpg

S__15188013.jpg


なにより驚いたのは
ご自宅が 藤森氏の建築だったこと

S__15188011.jpg

すげえ・・・・・





お勧めの二酸化塩素 藻塩と麻炭の歯磨き粉 テラヘルツ商品 揃ってます


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

販売サイト

http://letiroir22.com/

商品に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

rooTree | TB(-) | CM : 0 | 

 ルミカから マウスウォッシュが新発売
 2023年05月21日 (日) 11:35:18

日頃からお勧めしております ルミカ から
PURE CDSマウスウォッシュ が
新発売です

cds-1.jpg

【新商品】口腔化粧品・マウスウォッシュ

5/23より順次出荷

口臭を防ぐ!口内を浄化する!

高濃度二酸化塩素水(濃度:3,000ppm)
香料無添加・アルコールフリー
原料も本体も全て国内で製造
<使い方>
①PURE CDSマウスウォッシュ原液を100倍の水で薄めてください(水50mlにたいして本品10滴(約0.5ml)加えてください)。
②希釈した液を適量、口に含んで約1分間すすいでください。
③すすいだ後、液は吐き出してください。吐き出した後に水ですすぐ必要はありません。
④しっかりケアしたい方は、再度2~3回ほど適量を口に含んで約1分間すすいで吐き出してください。

※起床後、食後、外出前、帰宅時、就寝前などのタイミングに1日複数回ご使用ください。キャップをきちんと閉め、パッケージのアルミ袋に入れて冷暗所で保管してください。二酸化塩素は熱や光で分解されます。分解されると液体は無色透明になります。キャップを開けたままにしておくと二酸化塩素濃度が下がります。ご使用後はすぐにキャップを閉めてください。


<保管方法について>
熱・光を避けて保管してください。キャップをしっかり閉めて瓶ごと最初に入っているアルミ袋に戻して、棚や冷蔵庫などに保管するのがおすすめです。

<使用目安について>
袋の開封・未開封にかかわらず製造から1年。(製造日は枠外右下に記載)
瓶の蓋を開けてから3ヶ月。

本体サイズ 直径48×高さ110mm
内容量 100ml
使用期限 キャップ開封から3ヶ月
アルミ袋開封・未開封にかかわらず製造から1年
成分 水99.7%
二酸化塩素0.3%(3,000ppm)
購入特典 希釈用コップ
容器材質 商品本体:ガラス製遮光瓶
希釈用コップ:ポリプロピレン(PP)
生産国 日本
濃度 0.3%(3,000ppm)

ご使用上の注意
・本品は必ず100倍に希釈してご使用ください。
・100倍に希釈した液はすぐに使い切ってください。二酸化塩素が空気中に揮散して効果が薄れる可能性がうすれる恐れがあります。
・キャップを開けた瓶の口に顔を近づけないでください。高濃度の二酸化塩素を吸い込む恐れがあります。
・本品は洗口液です。飲み込まないでください。
・発疹、かゆみなどのアレルギー、ぜんそく等の症状が現れた場合には使用を中止してください。また、口腔に異常を感じた場合は、医師薬剤師に相談してください。
・お子様の手の届かないところに保管してください。
・衣服等につくと変色する恐れがあります。
・本品は冷暗所で保管してください。
・ご使用後はキャップをしっかりと閉めてアルミ袋に入れて保管してください。
・中栓は外さずにご使用ください。
・開封後はなるべく3ヶ月以内に使い切ってください。

安心してご使用いただくために
・二酸化塩素の香りがします。気分が悪くなった場合は換気などに努めてください。
・不快な症状がみられた時は使用を中止してください。

その他本製品について
・容器のデザインを予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください(容量や使用方法は同様となります)。

cds-2.jpg

cds-3.jpg

希釈用のカップも付属してますね


私自身 実は最近のペットボトルに不審を抱いております
同じ水を入れているのに明らかに味が違ってくるものや
今になって思えばあれは酸化グラフェンだったのか? と思うものも。
やはりガラスや陶器のコップが一番安心です。

もちろん付属してるくらいなので安心な素材が使われていると思いますが
面倒でない方はガラスコップに水を注いで 5滴たらすのが一番良いと個人的感想です

飲むのが不安な方は マウスウォッシュから初めてみてはいかがでしょうか?

お勧めですよ。
ルミカのHPから直接お求めくださいね





お勧めの二酸化塩素 藻塩と麻炭の歯磨き粉 テラヘルツ商品 揃ってます


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

販売サイト

http://letiroir22.com/

商品に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

つぶやき・お知らせ | TB(-) | CM : 0 | 

 一気に緑に
 2023年04月22日 (土) 11:07:30

気持ちの良い季節がやってきました

先日 やっと花をつけ始めた 『神代の孫桜』
緑が良い感じになってきた

IMG_5811.jpg

何か いい名前つけてあげたいなぁ

大好きなライラックも今年はちゃんと花つけました
(去年は花芽が霜でやられて 一つも咲かなかったんです)

IMG_5813.jpg


IMG_5816 (2)

チューリップの球根は毎年掘り上げて
植えなおしてるので少しボリュームなくなってきたかなぁ

<追記>
先ほど お猿の集団が現れまして 綺麗に咲いているチューリップを抜き
球根を食べていかれました(笑)
抜くだけ抜いて 放置された お花部分は花瓶に・・・
通常切り花にせず長い期間楽しませてもらっておりましたが
今年は 家の中を飾っていただきます。
よって 来年は新しい球根を購入することになりそうです・・・(爆)


お勧めの二酸化塩素 藻塩と麻炭の歯磨き粉 テラヘルツ商品 揃ってます


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

販売サイト

http://letiroir22.com/

商品に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 おのころの旅
 2023年04月18日 (火) 21:55:54

ほんの数週間前に那智に行ったはずなのに
今度は淡路島&沼島へ

隊長と一緒におのころ島のおのころ神社のお掃除に行ってまいりました

本隊より一本早い船で沼島へ渡り

2304185.jpg

まずは上立神岩へ

S__14770248.jpg

その後本隊と合流し 島内の弁天様や八幡様にご挨拶

S__14770250.jpg

DSC00923_202304182051238f2.jpg

はじまりの地は 子 であり 根 ですね

八幡様の手水舎は ハートまで

S__14770252.jpg

お昼を食べたら 雨の中 早速お掃除開始

2304181.jpg

2304182.jpg

至る所に空き缶や年代物の家電製品が。

2304184.jpg

2304183.jpg

手分けしてお掃除

動いた後は 美味しい夕食が待ってました

S__14770219.jpg

こんな豪華なお鍋 見たことないよ!

絶品の鱧のフライやお刺身も お腹いっぱいいただきました


翌朝は日の出に合わせて 再び 上立神岩へ

DSC00935_2023041820512653d.jpg

DSC00934.jpg

おのころ神社 

230418.jpg


この後の移動もあるのに 我が愛車 ガソリン空っぽだったので
またしても皆より一本早い船で淡路島に戻り ガソリン入れてから
浜辺でぼーーーーーっと

港で本隊と合流し かなり細い山道を進み 諭鶴羽神社へ

---実は八幡様の隣で何かに憑かれてしまい体調激悪だったものが
諭鶴羽の鳥居の前で祓われて すっきりしてお参り出来たのでした^^;
マジやばかった 高野山以来だわ 
白姫連れてきた意味が分かったわ
。。と、ここで理由がわかっちゃったのだけど
それは置いといて


S__14770220.jpg

立派な椿

S__14770224.jpg

S__14770226.jpg


うずしおテラスまで走り

S__14770228.jpg

本隊とはここでお別れ
皆は大鳴門遊歩道まで渦潮見に行きました~

さあ 私は何処いこか

まずは通り道だしせっかく淡路きたので 玉ねぎでしょ! ということで

S__14770230 (2)

成井さんちの玉ねぎゲット

S__14770231 (2)
 
そのまま 伊弉諾神宮 へ

DSC00944 (2)

DSC00949 (2)

DSC00946.jpg

DSC00950.jpg

DSC00951.jpg

根神社 と 竈神社 が一緒に ^^♪

DSC00953.jpg

S__14770237.jpg

いや、、 なにがびっくりって

S__14770232.jpg

S__14770234.jpg



そのまま島を北上して

S__14770239.jpg

北あわじ は なんかキラッキラのリゾートになっちゃったのね。

その後嬉しい知らせも入り
これからが楽しみになりました




おまけ

いつできたんだ? の鈴鹿SA

S__14770243.jpg

S__14770244.jpg






お勧めの二酸化塩素 藻塩と麻炭の歯磨き粉 テラヘルツ商品 揃ってます


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

販売サイト

http://letiroir22.com/

商品に関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

みちびかれた地 | TB(-) | CM : 0 | 

copyright © 2007 + Le tiRoir +. All Rights Reserved.